Dolby Atmos Musicトレーニング
学習概要
Module 0 - はじめに
Module 1 - ドルビーアトモスの基本
Module 2 - Dolby Atmos Rendererの構成
Module 3 - Dolby Atmos Renderer - Rendererインターフェースの概要
Module 4 - Dolby Atmos Rendererのセットアップ
Module 5 - ドルビーアトモスコンテンツ制作 DAWセットアップ
- モジュール 5.1 - モジュールの目的
- モジュール 5.2 – Dolby Atmos Rendererとの接続の確立
- モジュール 5.3 - オーディオ出力のルーティング、バッシング、ベッドとオブジェクトのマッピング
- モジュール5.4 – ベッドとオブジェクトにオーディオトラックを割り当てる
- モジュール5.5 – 付属テンプレートの使用
Module 6 - Dolby Atmos Renderer 基本操作
- モジュール 6.1 - モジュールの目的
- モジュール 6.2 – ドルビーアトモス マスターファイルの作成
- モジュール 6.3 – ドルビーアトモス マスターファイルの再生
- モジュール 6.4 – パンチインやメタデータの更新のためにドルビーアトモス マスターファイルのロックを解除
- モジュール 6.5 – ドルビーアトモス マスターファイルのエクスポート
Exercices
- ProTools 練習1 – Pro Toolsからの再生と「Renderer Input」のモニタリング
- ProToolsの練習2 – Pro ToolsとRendererのモニタリング操作
- ProToolsの練習3 – ドルビーアトモスマスターファイルの作成と再生
- Ableton Liveの練習1 - Ableton LiveとDolby Atmos Rendererでのセットのセットアップ
- Ableton Liveの練習2 – ドルビーアトモスのマスターのレコーディング
Module 7 - Dolby Renderer その他の操作と設定
- モジュール 7.1 - モジュールの目的
- モジュール7.2 – Rendererの「Input Configuration」
- モジュール 7.3 – リレンダリング
- モジュール 7.4 – Binaural Render Mode
- モジュール 7.5 – Input/Binaural/Re-Render Configurationファイルをエクスポート/インポートする
Module 8 - Pro Tools ベッドとオブジェクトの操作
- モジュール 8.1 - モジュールの目的
- モジュール8.2 – シングルおよびマルチベッドの構成
- モジュール 8.3 – グループとVCA
- モジュール 8.4 – ベッドとオブジェクトのパンニング
- モジュール 8.5 – Dolby Atmos Music Panner
Module 9 - ドルビーアトモス制作 ベストプラクティス
Exercices
- ProToolsの練習4 – ドルビーアトモスのミキシング、グループおよびVCAへのトラックの割り当て
- ProToolsの練習5 – VCAを使用した「Target Loudness Level」へのミキシングと「Re-renders」
- ProToolsの練習6 - Dolby Atmos Music Pannerの使用
- Ableton Liveの練習3 – ドルビーアトモスミックスの作成
- Ableton Liveの練習4 – ラウドネスとエクスポート
Module 10 - ドルビーアトモス 品質管理
Module 11 - その他 DAWおよびNLEを用いたドルビーアトモスコンテンツ制作
Module 12 - 用語集
Module 13 - 付録
- 付録A – MADIレンダリング、マスタリングのワークステーション(RMW)、同期に関する注意事項
- 付録B – Danteレンダリング、マスタリングのワークステーションに関する注意事項
- 付録C – ドルビーアトモス配信コーデック
- 付録D – ドルビーアトモスコンテンツ配信の信号フロー
- 付録E - Rendererのトリムとダウンミックスコントロール