AC - 交流電流。
ADM - Audio Definition Model。チャンネルベース、オブジェクトベース、シーンベースのオーディオを記述するためのメタデータ仕様。
ASCII - American Standard Code for Information Interchange。
ASIO - Audio Stream Input/Output。Steinberg Media Technologies GmbHのサウンドカードドライバープロトコル。ミュージシャンやサウンドエンジニアが、Microsoft Windowsを経由せずにPCサウンドカードに直接アクセス可能。
アレイ- スピーカーのグループ。例:1本のスピーカーではなく3本のスピーカーを左サラウンドチャンネルとしてグループにする。
AU - オーディオユニット。
ベッド - スピーカーの構成に対するトラック/入力/出力の論理グループ。ベッドオーディオはステレオから7.1.2チャンネルまで構成できる。ポストプロダクションの例としては、7.1.2ミュージックベッド、7.1.2ダイアログベッド、7.1.2などがある。
BIOS - Basic Input/Output System。コンピュータの起動時にハードウェアの初期化に使用するファームウェアの種類。
BWF - Broadcast Wave Format。ブロードキャストアプリケーションにとって重要なメタデータを含めるためのMicrosoft Waveform Audio Format(WAV)ファイル形式の拡張。このフォーマットについては、EBU Tech 3285で規定されている。
B‐フォーマット - スピーカーに依存しない音場の表現。
CAF - Broadcast Wave Format。ブロードキャストアプリケーションにとって重要なメタデータを含めるためのMicrosoft Waveform Audio Format(WAV)ファイル形式の拡張。このフォーマットについては、EBU Tech 3285で規定されている。
チャンネル構成 - フロント、サラウンド、オーバーヘッドチャンネルを備えたサウンドシステムを説明するための標準。最初の数字はフロントチャンネルの数を表し、2番目の数字はサラウンドチャンネルの数を表し、3番目の数字は高さチャンネルの数を表す。例えば、3/2/2は3つのフロントチャンネル、2つのサラウンドチャンネル、2つのハイトチャンネルがあることを示す。
コンテナー - フォーマットされたファイル(MP4ファイルなど)で、1つまたは複数の多重化ストリームから構成され、フォーマット固有のメタデータを含む。
コアオーディオ - MAC OSXの内蔵オーディオサブシステム。
CPU - Central Processing Unit(中央処理装置)。
DAMF - Dolby Atmos Master File Set(ドルビーアトモスマスターファイルセット)。.atmos、.atmosメタデータ、.atmosオーディオの3つのファイルから成るマスターセット。
Dante - A ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークプロトコルの組み合わせ。非圧縮、マルチチャンネル、低レイテンシーのデジタルオーディオを、レイヤー3 IPパケットを使用して標準のイーサネットネットワーク経由で配信する。
DAW - Digital Audio Workstation(デジタルオーディオワークステーション)。オーディオファイルの録音、編集、制作に使用する電子機器またはコンピューターソフトウェアアプリケーション。
dBFS - Decibels Full Scale(デシベルフルスケール)。デジタルフルスケール信号に対する信号の振幅。
dBTP - Decibel True Peak(デシベルトゥルーピーク)。
DCP - Digital Cinema Package(デジタルシネマパッケージ)
Dolby Audio Bridge - 130チャンネルのDAW出力を提供するコアオーディオエミュレーション。
Dolby Digital Plus - ドルビーデジタルコーディングテクノロジーを拡張および改善する先進的な知覚オーディオコーディングシステム。より高い帯域幅効率、追加チャンネルのサポート、および強化されたメタデータ機能を備えている。
Dolby RMU - Dolby Rendering and Mastering Unit(ドルビーレンダリングおよびマスタリングユニット)。
DSP - Digital Signal Processor(デジタルシグナルプロセッサ)。デジタル信号処理用に最適化された専用マイクロプロセッサ。
DVI - Digital Visual Interface(デジタルビジュアルインターフェース)。ディスプレイコントローラーなどのビデオソースをコンピューターモニターなどのディスプレイデバイスに接続するために使用されるビデオディスプレイインターフェース。
EQ - イコライゼーション。実用性や美しさを求めた可聴周波数応答の調整。
FFOA - First Frame Of Action。プログラムコンテンツが始まるフィルムリールまたは対応するファイル上のポイント。
Fps - Frames per second(フレームレート)。イメージングデバイスが1秒間に生成する一意の連続画像(フレーム)の数。
フレーム - オーディオにおいて、構成内のすべてのチャンネルの同じ時間間隔を表す一連のPCMサンプルまたはエンコードされたオーディオデータ。フレームに関連するメタデータは、コンテキストに応じて、フレーム内または個別に伝送可能。
HD - High Definition(高画質)。
HTML - HyperText Markup Language。
I/O - 入力/出力。システムと、別のシステムや人間などのシステム外のエンティティとの間の通信。
IAB - Immersive Audio Bitstream(イマーシブオーディオビットストリーム)。
IMF - Interoperability Mastering Format(相互運用可能なマスターフォーマット)。
没入型ステレオ - ステレオ信号を仮想体験に変換する適切なステレオコンテンツとメタデータを備えたドルビーAC 4ビットストリームを介して、仮想没入型体験をヘッドフォンまたはステレオスピーカーに提供するテクノロジー。
IP - Internet Protocol(インターネットプロトコル)。
IPアドレス - インターネットプロトコルアドレス。通信にIPを使用するネットワークのメンバーであるデバイスに割り当てられた数値識別子。
JOC - Joint Object Coding – ドルビーデジタル5.1 ドルビーデジタルプラスビットストリームに、ドルビーアトモスを伝送するための特定のメタデータを追加したもの。5.1「コア」には、ドルビーアトモスミックスに存在するすべてのオーディオが含まれ、ドルビーアトモスを使用していない場合とも互換性がある。
LFE - Low-Frequency Effects(低音効果)。深みのある低音を特に対象とした帯域制限チャンネル。
LKFS - Loudness、K-weighted、relative to Full Scale。
Lo/Ro - リアとサイドのサラウンドを均等にまとめたもの。
LTC - Linear TimeCode(リニアタイムコード)。米国映画テレビ技術者協会(Society of Motion Picture and Television Engineers、SMPTE)によって開発されたタイムコードで、編集、同期、および識別のための時間参照を提供する。
Lt/Rt - 5.1から2.0へのダウンミックス。
LU - Loudness Units(デシベル)
MADI - Multichannel Audio Digital Interface。Audio Engineering Societyによって定義された、デジタルオーディオの複数のチャンネルを伝送するインターフェースの通信プロトコル。AES10とも呼ばれる。
MPEG‐ 4 - オーディオ/ビデオコーディングフォーマットおよび関連テクノロジーのグループに関するMPEG規格(ISO/IEC 14496)。
MTC - MIDIタイムコード 。
OAMD - Object Audio Metadata(オブジェクトオーディオメタデータ)。位置X、Y、Z、オブジェクトサイズとともに記録されたパン座標。
OAR - Object Audio Renderer(オブジェクトオーディオレンダラー)。Dolby Atmos Rendererとのミキシング時、およびドルビーアトモスマスターファイルの再生に使用される。OARは、ベッドを利用可能なスピーカーに「レンダリング」し、オブジェクトオーディオをOAMDによって提供される空間座標に「レンダリング」する。
オブジェクト - オーディオ信号と、関連するオブジェクトオーディオメタデータ。
OEM - Original Equipment Manufacturer(相手先ブランド供給)。完全なハードウェアおよびソフトウェアシステムを消費者に提供するメーカー。
PC - パーソナルコンピューター。
PCI - Peripheral Component Interconnect。標準化された形式の機能をサポートするローカルコンピューターバス。
PCM - Pulse Code Modulation(パルス符号変調)。アナログ信号をサンプリングし、各サンプルを個別にクォンタイズし、得られるクォンタイズされた値をデジタル信号に変換することにより、アナログ信号をデジタルのバイナリコード化パルスに変換するために使用される方法。
プレイリスト - 1つ以上のURI(Uniform Resource Identifier)を含む拡張.m3u8ファイル。URIは、別のプレイリストまたはメディアファイルを指定することができる。
ProLogic IIx - もともと7.1ミックスのリアサラウンドを5.1にエンコードするために開発されたマトリックスエンコード技術で、5.1ソースからホームシアターでの7.1再生を提供する。
レンダリング - 5.1および7.1スピーカーフィード、またはヘッドフォンやサウンドバーなどの特定のスピーカーレイアウトに適合させるためにオーディオコンテンツを処理すること。
リレンダリング - レンダラーの選択した音源(リアルタイム入力からDAWのレンダラーへ、または開いているマスターファイルから)からのチャンネルベースの出力。
RMU - Rendering and Mastering Unit(レンダリングおよびマスタリングユニット)。ドルビーアトモスの劇場コンテンツをマスターするために使用される。
RMW - Rendering and Mastering Workstation(レンダリングおよびマスタリングワークステーション)。
SMPTE - Society of Motion Picture and Television Engineers(映画テレビ技術者協会)。
空間コーディング - ラウドネスと位置アルゴリズムを使用して、ベッドとオブジェクトに近いオーディオを独自のOAMDを含む「要素」に動的にグループ化するプロセス。
UI - ユーザーインターフェース。
UPS - 無停電電源装置。
USB - ユニバーサルシリアルバス。コンピューターと電子機器間の接続に使用されるケーブル、コネクター、および通信プロトコルを定義する規格。
WAV - Waveform Audio Format。オーディオビットストリームのファイル形式。
ナビゲーション
次へ:付録A – MADIレンダリング、マスタリングのワークステーション、同期に関する注意事項
前へ:モジュール 11.3 – Black Magic DaVinci Resolveを使ったDolby Atmos Music